朝の涼しさが恋しくなる“夏”真っ盛りの今、みなさんはどんな朝時間を過ごしていますか?
少しでも一日を心地よく過ごすために、朝の時間を有意義に過ごしたい!!
そんな思いで今回は、
『夏の朝時間、どう過ごす?』
というテーマでお話していきます。
ここ数年、年々暑さが厳しくなり、決して涼しいとは言えない朝ですが、日中の暑さに比べると少しだけ快適^^;
この貴重な朝の時間を、有意義に過ごしたいですよね。
でも、有意義とは人それぞれ。
ウォーキングをするもよし、日記や手帳timeにするもよし、読書をするもよし!
その人にとって心地いいこと、ごきげんに過ごせることであれば、なんでもよいのだと思います。
わたしの朝時間
わたしの朝時間は、今夏休みということもあり学童へ行く次男のお弁当と、夫のお弁当作りからstartします!!
夜のうちに米をセットし、麦茶を作っておけば朝がラクだと分かっているのにできない…
まずはそこから変えていきましょう^^;
朝時間のためにやっていること
実際、今朝時間を有効に使えているか?と言われると、答えはノーです。
9月から少し生活リズムが変わる予定です。
今のうちに家の中を整えたり、リズムや流れを作っていこうと考えています。
そこでまずは、朝時間のために実際やっていることから、あげていきます。
翌日のお弁当の構想を練る
夜布団に入ってから、頭の中で翌日のお弁当作りのシュミレーションをします。
何から作ろう??と工程を考えたり、お弁当へ詰めるだいたいの配置を考えておくだけで、迷う時間を減らすことが出来ます。
もちろん予定通りいかず、今日はうまくいかなかったな…
という日もあります。
でも、準備をしておくことで、時短になっていると実感しています。
翌日のTo-doリストを作る
これは昔からやっていますが、ノートに書いたりスマホに入力したり…
布団に入りながらスマホに入力することもあれば、余裕があるときはノートに書きだします。
前日出来なければ、翌朝タスクを書きだします。
基本的にはノートに書く方が好きですが、外出先で確認したり手軽に入力できる便利さから、いまだに両方使っています。
つい最近も、新しいTo-doリスト(リマインダー付き)のアプリを教えて頂き、入れたばかりです。
余談ですが、タスクが終わって消す瞬間が最高に気持ちよくて(´▽`)♡
それが、すべてをデジタル化できない理由かもしれません。
ダーマトグラフってご存知ですか?
ガラスや金属、プラスチックにも描ける油性の色鉛筆で、普通の色鉛筆より芯は太め。
軸が紙で出来ているので芯がつぶれたら、クルクル剥がすだけ。
わたし達はグリースと呼んでいたので、正式名称は初めて知りました。
昔職場で使っていて、大好きで♡♡♡
タスクを消すのにもってこいなんです。
ある日突然使いたくなって、思わず大人買いをしてしまいました(笑)
朝のお弁当作りをスムーズに進めるには??
わたしの朝時間の成功のカギは、お弁当作りをスームーズに終わらせること!
そのためにはどうしたら良いのでしょう。
前日の夜、やるべきことを終わらせておく
当たり前のことですが、今の私は出来ていません^^;
・洗い物を残さない(弁当箱や水筒も含む)
・米をセット
・麦茶を作る
・肉を解凍したり翌日使うものを確認し、出来ることがあればやっておく
・朝ごはんを決めておく
といったところでしょうか。
起床時間を固定し、朝家事をルーティン化する
だいたいの起きる時間は決まっていますが、お弁当が1つだけでいい日や、簡単なもので済ませようと思っている日など、今日は遅く起きてもいいよね~と、ついついナマケモノのわたしが顔をだし、起きるのが遅くなってしまいます。

もともと、子供の頃から朝がめっぽう弱いわたし。
気を抜くと、朝寝坊すること間違いなし!
起床時間は固定し、お弁当が要らない日は自分時間に充てるなど、努力が必要です。
これで少しは、朝のドタバタを回避できるかな??
悩む時間がもったいないと思ってしまうので、何事もある程度決めておくこと、自分のパターンを持っておくことで心の余裕にも繋がり、結果的に時間の余裕も生み出せるかもしれません。
好きなこと
朝時間で好きなことは、大好きなインスタグラマーくうちゃんの朝LIVEと共に、お弁当作りをすること。観ながらというよりは、耳で聴きながらお弁当作りをしています。
朝から何百人という視聴者さんがいらっしゃるので、家の中で自分だけが早起きしてお弁当作りをしている😥と思うとなんだか損している気分になりますが、たくさんの人が早起きして頑張っていると思うと、”自分だけが“という思考から抜け出せます。
くうちゃんのInstagramはこちら♡
主婦あるあるですが、なにか1つのことだけをするのがもったい気がして、”ながら作業”が多くなります。
一石二鳥、一石三鳥にならないかと、日々考えている主婦の皆さんも多いのではないでしょうか(笑)
家事をしながら推しのドラマを観たり、パックでお肌のケアをしながら掃除機をかけたり、めんどくさい家事とやる気が出るなにかをセットにすると、不思議とサクサク動けてしまうので、おススメです♡
朝時間にやりたいこと
朝はお弁当作りと、子供たちの送り出しがメインになってしまいますが、前日の夜から効率よく準備し余裕が生み出せたらやってみたいこと!
を考えてみました。
・ウォーキング
・ストレッチや筋トレ
・手帳、日記の時間
・読書や学び
・夜ごはんの下拵え
今現在のわたしは理想とは程遠く、毎朝ドタバタ劇場が繰り返されています。
子供が大きくなるにつれ、少しずつ子供にかける時間は減りますが、その分また別の忙しさも生まれます。
人それぞれ、環境もやりたいことも、何に幸せを感じるかも違う。
だからこそ、自分自身がどうしたいのか、どうなりたいのかに耳を傾けて、今できることを一つずつやっていく。
気の遠くなる話ですが、それが自分の理想への近道なのかもせれません。
最後に
忙しい毎日の中で、朝時間をストレスなくやりきった日は、心も軽くなんだか一日が上手くいきそうな気がします。逆に、イライラした朝を過ごすと、そのあとも引きずってしまいます。
子どもの機嫌が悪かったり、自分を含め家族の体調不良など、アクシデントはどうしても避けられません。
でも、朝時間に余裕をもたせることで、落ち着いて対応できることもあるかもしれません。
自分のイライラを爆発させないためにも、できることは後回しにせずやっておく。
ナマケモノのわたしが出てきたら、明日の自分のため!!と、喝をいれます(笑)

明日の自分のために出来ること✨
めんどくさがりは封印
皆さんの夏の朝は、どんな景色ですか?
